
Written by admin on 2019年10月29日
親しき仲にも礼儀あり?家族間のプライバシー問題について学ぼう!
価値観の多様化はプライバシーの重要性に繋がる
家族の間には隠し事は一切無く、すべてを開けっ広げにするのが従来の常識でした。自分宛ての郵便物を家族が勝手に開封したり、所有している金品を断りも無く使用するなどの行為は家族なら当たり前と見なされていたのです。これは家族をひとつの強固な共同体と見なす考え方が主流だったのが大きな理由ですが、近年になって価値観が多様化するのに伴い、家族の合田であっても個人の生き方が重視されるようになりました。そのため、例え家族であっても個人のプライバシーに関する事柄には安易に介入してはいけないという考え方が広まったのです。特に郵便物の開封や金品の無断使用はプライバシーの侵害よりも前に犯罪行為に該当します。そのため、どのような理由であったとしても、そのような行為は強く非難されても仕方ありません。
住宅の間取りもプライバシー重視な作りが増えている
日本の住宅は障子やふすまなどの引き戸で部屋を仕切る作りが普通でした。洋風建築が広まってからもこの傾向は変わらず、ドアで遮断されている、完全に他から独立した構造の部屋が複数合わさっている住宅が一般的になったのは太平洋戦争の後からです。かつての住宅は個人のプライバシーという考えそのものが無かった時代の産物でしたが、現在は家族全員がそれぞれのプライバシーを侵害されない、自分だけの空間が確保できる間取りが当たり前になっています。家族だからという理由だけで自分のすべてを目に見える形で示す必要は無いとするのがプライバシーを尊重する考え方であり、それが一般的になっているのです。
シュレッダーとは、機密文書の処分に用いられる、細断する機械です。自動車や家電などの廃棄物を破砕する産業用裁断機を指す場合もあります。
Recent Posts
Archives
Calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |